日経平均株価3万円超 いまってバブル相場なの?

投資

2/15(月)に日経平均株価が30年半ぶりに3万円を超えました。昨年は2万円台を割っていた時期もありますから、ここ1年で1.8倍近く値上がりしていることが分かります。日経平均と連動するETFを購入されていた方は投資額が3~4倍以上に増えているのではないでしょうか?

この急激な株価の上昇は、経済対策として行われた財政拡大や金融緩和による影響が大きいと言われています。これらの経済対策によって市場にお金がこれまでより多く供給されているので、お金が株式市場に集中しているのは間違いないでしょう。

今回は現在の株式市場について、私なりの見解を述べていきたいと思います。

いまの株式市場はバブル相場なのか?

私は、世界的なバブル相場に近い現象が発生しており、それがしばらく続くと確信しています。そして、市場にお金が流入し続けるので、約30年前に起きたバブル崩壊のような株価の乱高下は起こりづらいと考えています。

その理由を以下に説明します。

※補足※

バブル相場とは「時価資産価格が投機によって経済成長以上のペースで高騰して実体経済から大幅にかけ離れ、それ以上は投機によっても支えきれなくなるまでの経済状態」のことを指すので、バブルが崩壊してからでないと、それがバブル相場であったのかが分かりません。

そのため、この記事ではいまの相場を「バブル相場もどき」と表現しています。

世界的なバブル相場もどきが続き、株価の乱高下が起こりづらい理由

理由1:日本だけでなく世界的にお金が株式市場へ流れ続けている

私は「新型コロナウイルス発生前の株価に戻るのではないか」という投資家心理が、株式市場にお金が戻ってくるきっかけになったと考えています。

なぜなら、米国バイデン氏により発表された3兆ドルもの景気刺激策の報道や、新型コロナウイルスのワクチン完成により経済回復の具体的な見通しが見えてきたからです。そして新型コロナウイルスのワクチン接種は世界中で進められていますから経済回復の期待は膨らみ続けていると考えています。

しかも世界各国で消費活動が抑えられており、人々の手元にもお金がコロナ前より多く残っているため、今後の経済への不安から手元のお金で新しく投資(≒資産運用)を始めたり、投資にかける金額を増やす人も多くなっています。

つまり経済回復の期待と個人投資家数や投資にかける金額の増加により、世界的なバブル相場もどきが生まれているのです。

そして約30年前のバブル相場は日本でのみ起こった事象であるので、今回の世界的なバブル相場もどきと異なっていることは明らかです。たとえ金融引き締め政策が行われたとしても、緩やかにインフレが収まっていくと考えています。

 

■日本経済新聞「巣ごもり投資家、世界で急増 給付金元手に相場動かす」(2020.06)

巣ごもり投資家、世界で急増 給付金元手に相場動かす - 日本経済新聞
世界で個人投資家が急増している。新型コロナウイルスの感染拡大で外出を自粛、自宅でスマートフォンを使って株式を売買する。休業補償や給付金も元手となっており、投資家層の広がりにつながっている。短期的な値上がりを期待した投資など一部に投機色もみられ、活発な売買で相場を動かす存在になりつつある。米国で若者を中心に人気なのが、売...

理由2:実体経済との乖離から金融引き締め政策が行われない

経済対策によりお金が市場に過剰供給されていたとしても、人々の生活が安定していなければ各国の政府は金融の引き締めを行うことができません。

米連邦準備理事会(FRB)はゼロ金利政策について「労働市場の状況が委員会の最大雇用の評価に一致する水準に達し、インフレ率が2%に上昇して当面の間2%をやや超えるような軌道に乗るまで、この目標誘導レンジを維持することが適切だと予想する」と述べており、人々の雇用状況が改善されるまで、ゼロ金利政策が続くことを表しています。

つまり、米国においては「人々の雇用状況が改善されるまで」インフレを止めるための金融引き締め政策は行われないのです。また、バブル相場もどきが続いたとしても金融引き締めによる市場のお金を減らす動きがないので、株価の乱高下は起こりづらいと考えられます。

そして、米国は世界の株式時価総額の約4割を占めているので、世界的にもインフレは進んでいくと考えます。

「実体経済と乖離しているからインフレを止めない」なんて、投資家にとっては願ってもない相場ですね。

 

■ロイター通信「米FRB、ゼロ金利と量的緩和維持 完全に景気回復するまで継続」(2021.1.28)

米FRB、ゼロ金利と量的緩和維持 完全に景気回復するまで継続
米連邦準備理事会(FRB)は26─27日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を現行のゼロ%近辺に据え置くと同時に、国債などを買い入れる量的緩和も現行水準を維持すると全会一致で決定した。新型コロナウイルス感染拡大で引き起こされた景気後退から完全に回復するまで、こうした景気支援策を継続すると改めて確約した。

まとめ

これまで「世界的なバブル相場もどきが続き、株価の乱高下が起こりづらい」ことを説明しました。

とは言うものの、日本経済においては企業業績がコロナ前の水準に戻っていないのにも関わらず、日経平均PER(株価収益率)や日経平均PBR(株価純資産倍率)はコロナ前と比べて大幅に高くなっているので、株式市場に過度な期待がかかっていることは間違いないでしょう。

株価は半年先の経済を予測していると言われますが、私は実体経済の今後の見通しを勘案しても高水準であると考えていますので、いつでも資金を回収できるよう構えています。そして、バブル相場もどきの終わりを世界の株式市場をけん引する米国が金融引き締め政策を行ったタイミングと見ています。

最後に

投資は自己責任ですので、この相場に乗るのも乗らないのも、個人の自由だと考えています。

相場に乗るのかそうでないか、どっちが正解だったのかは未来でしか分かりませんが、私個人としては機会損失の方が悔しいので、とりあえずはほどほどにこの相場に乗っかっていこうと考えています。

もし米国セントルイス連銀総裁の「バブルではない。ただの通常の投資」が事実ならば、株価の上昇は健全なものであり、まだまだ伸びしろがあると考えられますが、あまり過信しすぎるのもよくないですもんね。

 

■ロイター通信「日経平均3万円:今回は日本単独の株高でない、なお上値余地=三菱UFJMS証 藤戸氏」(2021.2.15)

日経平均3万円:今回は日本単独の株高でない、なお上値余地=三菱UFJMS証 藤戸氏
日経平均株価が3万円を回復したことについて、三菱UFJモルガンスタンレー証券のチーフ投資ストラテジスト、藤戸則弘氏は、30年前は日本単独のバブルだったのに対し、今回は世界全体の流動性相場であることが異なると指摘する。企業収益の向上が見込めるため、なお上値余地があるとの見方を示している。

 

■トレーダーズ・ウェブFX「【要人発言】米セントルイス連銀総裁 「バブルではない。ただの通常の投資」」(2021.2.16)

個別記事 | 為替ニュース | 為替情報トレーダーズ・ウェブFX

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました